ハローワーク公式LINEのQRコードを自分のスマホ(iPhone)で読み取る方法

QRコードを自分のスマホで読み取る方法 在宅ワーク
この記事は約2分で読めます。

ハローワークからLINEにセミナー参加者募集や職場見学、説明会のお知らせが不定期に来るのですがこれにQRコードがのっていることがありますよね?「あれっこれってどうやって読み取るんだ???」となったことはないでしょうか?先着順なので早い者勝ちだけど、電話するのは面倒くさい。ということでこの記事では、自分のスマホに表示されたQRコードを読み取る方法をご紹介します。

LINEアプリで読み取る方法(画像で説明)

例えばスマホ2台持ちの人は別のスマホでQRコードを読み取る、パソコン持ちの人はスクショして画像をメールでパソコンに送りスマホで読み取る、という少し面倒な作業になります。

ここでは「スマホ1台しかないよ~。」という方向けにLINEアプリだけで自分のスマホに表示されたQRコードを読み取る方法をご紹介します。

1.LINEに届いたQRコードが含まれた画像をスクショして保存する

QRコードがすべて含まれていれば小さくても大丈夫です。そのままと拡大してからのスクショと両方試してみましたがどちらでも問題なく読み取りできました

2.LINEアプリからQRコードリーダーを立ち上げる

QRコードリーダーの立ち上げ方法は2つあります。

・LINEアプリのホーム画面から立ち上げる方法
ホーム画面の右上「友達追加」をタップし続けて「QRコード」をタップしてください。

・スマホ(iPhone)のホーム画面から直接立ち上げる方法
LINEアプリを長押しして表示される一覧から「QRコードリーダー」をタップ

3.先ほどスクショした画像を選択
下の画像の赤丸をタップすると画像一覧になるので該当画像を選択してください。

4.画面上部にURLが表示されるので「リンクを開く」をタップ

ちなみに、QRコードを含まない画像を選択した場合は「QRコードを検出できません。他の写真を選択してください。」と表示されるので落ち着いてQRコードを含む画像を選択してくださいね。

いかがでしたが?ぜひこの方法を使って「求職活動実績」をゲットしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました